「新米が収穫できたョ―」との情報に秋の恵那路へ一走り。
数年前ブルーベリー狩りにお邪魔して以来、時折尋ねるhopiさんはMy隠れ里♪
アプローチに咲く花壇は年々充実してとってもステキ!
環境良し,空気良し,ピザ美味し,デザートのブルーベリーはサイコーで、ついつい長居をしてしまう…。
そうそう今回の目的は新米の購入でしたッ(^^♪
愛知県瀬戸市の弥生雛。 八十路を過ぎて、カメラを片手にあちこち散歩しながら写真を撮っています。
「新米が収穫できたョ―」との情報に秋の恵那路へ一走り。
数年前ブルーベリー狩りにお邪魔して以来、時折尋ねるhopiさんはMy隠れ里♪
アプローチに咲く花壇は年々充実してとってもステキ!
環境良し,空気良し,ピザ美味し,デザートのブルーベリーはサイコーで、ついつい長居をしてしまう…。
そうそう今回の目的は新米の購入でしたッ(^^♪
孫娘が新・マイカーの乗り心地を試したいと言うので、南信までドライブとなりました。
目指すは、懇意にしているリンゴ農家さんへ。
歓迎されて栗やブドウetcのお土産どっさり♪
さらに駒ヶ岳のふもと『養命酒』工場内の『くらすわの森』まで足を延ばしてランチタイム。主婦目線のお買い物を楽しんでお喋り・グルメ旅の一日を過ごしました。
孫もマイカーの乗り心地に満足な様子でした。長距離運転には疲れたでしょうけど…。
新幹線も観光バスもご縁がない静かな漁港の町へ…。
なんでも見てやろうBaabaは『魚(うお)まちマップ』を片手に港町を散策です。
先ずは長嶋神社で訪問ご挨拶。
船溜まりには明けやらぬ早朝から出航していた漁船群が波間に。
穏やかな江の浦湾には昇降橋や赤い江の浦大橋(アルファ橋)が港町の景観をみせてくれています。
この紀北町・紀伊長島は水産加工の町。干物屋さんがあちらこちらで目にしました。
漁港特有の細い路地へ入り込めば、懐かしい❝昭和❞初期の町並みが出迎えてくれましたッ!
そこで出会った御年85才の昭和堅気の現役漁師さんから
町の歴史や後継者不足の将来衰退する不安の声をお聞きしたり❝お魚談義❞にはなさかせ、すっかりフレンドリーになった時間を過ごして、月一回(第2土曜日7:00-12:00)開催される漁港市へ閉店間際に滑り込み干物をゲットしてきましたョ。
そして❝きほく千年温泉❞で、新鮮魚介と干物に舌鼓をうち、湯浴みして帰路に…。
江の浦湾
樹齢約千年・不思議なこぶを持つクスノキ