2025年7月1日火曜日

夏旅は伊勢路へ…志摩・鵜方から二見輿玉神社

梅雨は何処へいったのか、真夏日を思わせるアツ~い六月も末、志摩方面へお出かけです。

静かな英虞湾の漁師旅館で海の青、空の青を満喫しながら新鮮な海の幸を舌鼓。

翌日は二見浦海岸へと足を延ばしてみました。

二見輿玉神社参道は老若男女行き交う人が多く、夫婦岩が目当てなのか賑わいがありました。

太古の昔、天照大御神が遥拝されたという輿玉神石を有り難く参拝し、夏越し祓いの茅の輪くぐりもさせていただいて、懐かしさが残る参道界隈を散策。

時おり吹く潮風も容赦のない暑さには効果なく、水分補給に二見浦名物❝お福餅❞のモダンなお茶処でたっぷり休憩してしまいました~。













二見浦へ…








この場所から天照大御神が神石を遥拝されたという…
当時、夫婦岩は鳥居に見立てられていたとか…。



夫婦岩






参拝を済ませ参道の町並みへ散策





皇室のかっての宿泊所・賓日館は公開されています



創業150年 五十鈴勢語庵 「岩戸の塩ようかん」をおみやげに。




二見浦名物の「お福餅」茶処で一休み!